長野県諏訪郡富士見町 『広原区』公式ホームページ | ||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
広原区公式ホームページ『ひろはらねっと』へようこそ! 私達広原区は、八ヶ岳南麓、16万坪に広がる自然豊かな富士見高原別荘地定住者により、富士見町の39番目の行政区として平成23年に正式発足しました。 町や別荘管理会社とのパイプ役というのはもちろん、住民同士がなかなか顔を合わせることがないという特殊な地域の、肩のこらない「懇親組織」でもあります。 (広原区について、より詳しくお知りになりたい方は こちら をご覧ください) このサイトで様々なお知らせや募集情報を発信していますので、是非参考にしてください。 ![]() ![]() 今回は恒例の安否確認と無線交信訓練、二次避難所(境小学校)開設訓練 が予定されています。(※ジュネス避難所の開設訓練はありません) 各班長さんは9月7日(日)8時になりましたら班員世帯の安否確認 をしていただき、結果を区長携帯まですみやかにご連絡ください。 ![]() 参加いただいた有志の皆さん、本当にありがとうございました! 。 (当日の様子はこちら) ![]() ストック方式に伴い、2022年度に購入した非常食・水については年末の 総会の時に出席者に配布する予定です。ご報告まで。 令和7年7月 富士見高原の陸上競技場・周辺林間コースにて「第21回富士見高原 全国八ヶ岳クロスカントリー大会」が開催されました。参加した有志 「広原ハリアーズ」の皆さんは全員完走されました。これからも頑張って ください。応援しています。 令和7年7月 富士見町町長選挙 町議会議員欠員補欠選挙について、それぞれ日程が 決定しました。詳しくはこちらをご確認ください。 令和7年7月 今年も富士見町ではアレチウリ・オオハンゴンソウ・オオキンケイギク の駆除に協力を呼びかけています。各戸で抜き取り、または結実前の 刈り取りを指定袋にて収集をお願いします。実施時期は7月〜8月です。 詳しくはこちらを参照してください。 令和7年6月 近隣で開催される各種イベントのお知らせ ☆スワコエイトピークストライアスロン大会(6月29日) 諏訪湖を中心に開催されるトライアスロン大会。近隣では立沢大橋〜 おっこと信号手前が自転車のルートに含まれています。広原区からは 大会ボランティアで2名参加します。交通規制の詳細はこちら。 ☆シマノバイカーズフェスティバル(7月26日〜27日) 富士見パノラマリゾートを中軸に開催される国内最大級のスポーツバイク (自転車)イベント。広原区近隣では鉢巻道路がルートに含まれていて、 自転車の集団走行が予想されます。交通規制は特になく、信号等には 従う決まりになっているようですが、自動車を運転する時には特に ご注意ください。 ☆CAMP BOOK 冨士見高原リゾートで行われる野外コンサート。 今年の開催はありません。今後の開催も未定のようです。 令和7年6月 毎年恒例、観光協会主催「八ヶ岳周辺清掃」が5月22日に行われ、 広原区から3名の有志の皆さんが参加しました。参加いただいた皆さん、 ありがとうございました!(当日の様子はこちら) 令和7年4月 本年度の春の防災訓練が3月19日(日)に実施されました。 お陰様で区民の安否確認・行政報告はスムーズに終了し、区民外の地域 住民19世帯の避難も併せて確認をいたしました。お忙しい中、ご協力 ありがとうございました。(当日の様子はこちら) なお、ジュネス避難所に来訪した区民外19世帯の方には、その場で 広原区の紹介チラシを手渡し致しました。広原区の活動に少しでも興味 をもってもらえればありがたいところです。 令和7年3月 町からの配布物で部数に限りあるものに関しては、本欄の右側の 「各種回覧物」コーナーに随時掲載してますので、月に一度は本サイトを 確認していただければ幸いです。 令和7年1月 少人数イベントへの補助金について、今年度も こちら の概要にて 運営することといたしました。お茶会・〇〇クラブ・お花見等々、 2世帯2名以上の集まりに補助金が出ます。お気軽にお申し込みください。 また、当HPに掲載する「自然豊かな広原区での暮らしを紹介するコラム ・写真等」も募集しています。併せて役員までお声掛けください。 令和7年1月 明けましておめでとうございます! 1月8日に行われた新区長会・分館長会・衛生部長会にそれぞれ本年度の 新役員にて出席してきました。新しい顔ぶれになった役員会ですが、 町と連携を取りつつ区運営に精一杯努めていく所存です。 どうぞよろしくお願いいたします。 ★ ★ ★ 令和7年1月 長野県の住宅などの太陽光発電に関する情報をまとめて発信する ポータルサイト「つなぐ 信州屋根ソーラー」が公開されています。 令和6年8月 富士見町のHPに、町内のクマの目撃情報を集約したクマ出没マップ が公開されています。散歩や屋外での行楽には充分ご注意ください。 令和6年3月 中部電力提供「停電情報お知らせサービス」について 中部電力が提供する「停電情報お知らせサービス」という無料アプリが あります。登録した地点の停電情報をプッシュ通知で受け取る機能や、 周辺のハザードマップを確認する機能など、とても便利なサービスです。 スマートフォンをお持ちの方は一度確認をしてみてください。 くわしくは こちら(中部電力サイト)をご覧ください。 令和4年5月 「赤い羽根共同募金 安心・安全なまちづくり活動配分事業」で 避難所用簡易間仕切りを購入しました。くわしくはこちらにて。 令和元年5月 有害鳥獣(サル)出没状況や電気柵・わなの位置をWeb上で確認 できるようになりました。(こちら) アカウント・パスワードはひろはらニュースをご参照ください。 平成31年1月 富士見町の”ひとびと”や”くらし”を伝えるサイト「sen-nin」にて、 当区区長のインタビューを掲載していただきました。 広原区の魅力などが垣間見える素晴らしいインタビューなので、ぜひ 皆さん周囲に宣伝してください! (記事はこちら) ○――○――○――○――○――○――○――○――○――○――○ ※区民の親睦を図るため、各種イベントの企画と参加者の募集をしています。 詳しくはこちらをご覧ください。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ●富士見町選挙日程のお知らせ ●LPガス悪徳訪問販売について ●お元気ですか7月号 ●くらしまる得 ●交通しなの7月号 ●車とつなぐ屋根ソーラー ●信州の屋根ソーラー ●親子で作ろうエコクッキング ●富士見町エネルギー自立化補助金 ●特定外来生物駆除にご協力ください ●富士見町HP「クマ出没マップ」 ●防災行政情報配信アプリ「ふじみ防災行政ナビ」 ●中部電力「停電情報お知らせサービス」アプリ ●県太陽光発電サイト「つなぐ信州屋根ソーラー」 ●富士見町避難所運営マニュアル ![]() ●広原区の紹介(入区のお誘い) ●広原区規約 ●自主防災会規約(H27.05〜) ●弔慰金規定(H27.07〜) |
![]() 災害時は情報収集が大切です。TVも有用ですが、ローカルなピンポイント情報などは下記を活用しましょう。 ●広原区Facebook 一番身近で頼りになるのはお互いの情報交換! どんどん活用しましょう。 投稿するにはIDを取得する必要がありますが、閲覧だけならIDナシでも可能です。 先の大雪の時には出遅れましたが、リアルタイムな情報の共有には特に便利なツールです。 ●エルシーブイFM(76.9MHz) ケーブルテレビに加入していなくとも大丈夫! 諏訪地域密着、地元LCVのラジオ放送です。 災害時・停電時はこのラジオ放送をお忘れなく! ●富士見高原リゾートFacebook 先の大雪時には、鉢巻道路の除雪状況などの情報が随時掲載されていて、頼りになりました。 |
|